2024年10月13日
長泉ママラッチ8期生ちさとです
暑さも和らいできた頃、過ごしやすい秋のお出かけスポットに最適なのが公園。
今回は本宿にある「本宿にこにこ公園」をご紹介。
令和元年に整備され、遊具も新しいものが揃っています。
周りのスペースも広々としているのでゆったりと遊ぶことができ、地面はゴムチップと人工芝なので思いっきり駆け回ることができます。
手前に幼児エリア、奥に児童エリアと年齢によって遊べる区画が分けられているので安心して遊ばせる事ができます。
それぞれの区画にあるブランコ。幼児用ブランコは安心設計でブランコデビューにぴったり!
こちらは児童エリアで人気のターザンロープ。爽快感があって飽きずに何度もチャレンジできます。
ボルタリングの遊具もあります。運動はちょっと苦手な我が家の4年生は苦戦気味でした。
やりごたえがあって上級生でも楽しめそう。
小さいながらも各所に工夫が施されており、歳の離れたきょうだいを連れて行ってもみんなが満足できる公園です。
涼しくなってきたときのおでかけ候補に是非!
※この情報は2024年8月現在の情報です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【本宿にこにこ公園】
住所 駿東郡長泉町本宿592-1
駐車場 一般車用2台 障害者等用駐車区画1台
トイレ あり
HP(長泉町のサイト) https://www.town.nagaizumi.lg.jp/soshiki/kouji/park/honnjyukunikonikokouen.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暑さも和らいできた頃、過ごしやすい秋のお出かけスポットに最適なのが公園。
今回は本宿にある「本宿にこにこ公園」をご紹介。
令和元年に整備され、遊具も新しいものが揃っています。
周りのスペースも広々としているのでゆったりと遊ぶことができ、地面はゴムチップと人工芝なので思いっきり駆け回ることができます。
手前に幼児エリア、奥に児童エリアと年齢によって遊べる区画が分けられているので安心して遊ばせる事ができます。
それぞれの区画にあるブランコ。幼児用ブランコは安心設計でブランコデビューにぴったり!
こちらは児童エリアで人気のターザンロープ。爽快感があって飽きずに何度もチャレンジできます。
ボルタリングの遊具もあります。運動はちょっと苦手な我が家の4年生は苦戦気味でした。
やりごたえがあって上級生でも楽しめそう。
小さいながらも各所に工夫が施されており、歳の離れたきょうだいを連れて行ってもみんなが満足できる公園です。
涼しくなってきたときのおでかけ候補に是非!
※この情報は2024年8月現在の情報です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【本宿にこにこ公園】
住所 駿東郡長泉町本宿592-1
駐車場 一般車用2台 障害者等用駐車区画1台
トイレ あり
HP(長泉町のサイト) https://www.town.nagaizumi.lg.jp/soshiki/kouji/park/honnjyukunikonikokouen.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年10月13日
長泉ママラッチ8期生ちさとです。
歴史って好きですか?歴史には興味が無くても自分たちが住んでる所って昔はどんな場所だった んだろう?って疑問に思った事はある...という方もいらっしゃるかと思います。
長泉町には地元の歴史に気軽に触れる事ができる施設があるんです。 その名も「文化財展示館」。コミュニティながいずみの一角にあり、入場料はなんと無料。
駐輪場横の階段を上がるとすぐあります。
土木工事などの開発の際は発掘調査を行っており、そこで出土した物は「埋蔵文化財」として各 自治体に保管されています。 せっかくの歴史的文化財をしまっておくのは勿体無いと、これらの文化財を展示する目的で平成 17年に開設しました。
展示品は全て長泉町内で出土したもの。所狭しと土器がずらり
こちらは縄文式土器。紋様がダイナミックですね。調査の結果、土器は長泉で作られておらず、神 奈川や山梨から持ち込まれていたようです。土器に適した粘土質の土がこの辺りでは取れなかっ たからだそう。
長泉町内は「土狩五百塚」と呼ばれるくらい古墳が多く、また長久保城もあったことから旧石器 時代から戦国時代のものまで色々な時代の品々が発掘されています。 ただ、地形的に低湿地が少なく稲作に適していなかったことから弥生時代の出土品は少ないとのこと。
触れるコーナーでは出土品などに触ることができます。 江戸時代の鏡。かなり重たいです。
昔の道具のコーナーも。こちらは長泉町が誕生した昭和35年頃に実際に使われていた道具たちで す。3年生の社会科見学で訪れる事が多いようです。
外に出ると芝生エリアの片隅に立派なハスの花。実はこれ「オオガハス」という「古代のハス」 で千葉県の落合遺跡で発掘された種を育てたもの。文化財展示会館5周年の記念として千葉市よ りこのハスの株を譲り受けて育てています。花の見頃は6~7月頃。午前中に花が開くそうです。 芝生エリアは電車も良く見えるスポットなのでお散歩にも最適。
時期によって企画展や火起こし体験などのワークショップも行っていますので定期的に訪れて チェックしてみてくださいね。
【文化財展示館】
長泉町下土狩1283-11 コミュニティながいずみ内
055-986-9209
営業時間 9:00~17:00
休館日 月曜日(祝日・振替休日は開館)、12月28日~1月4日 駐車場 町営駐車場(コミュニティながいずみ) ※利用者は、1時間まで無料になります。事務室入口の認証機で駐車券の認証を行ってください。
HP(長泉町のサイト内)
※この情報は2024年8月現在の情報です。
歴史って好きですか?歴史には興味が無くても自分たちが住んでる所って昔はどんな場所だった んだろう?って疑問に思った事はある...という方もいらっしゃるかと思います。
長泉町には地元の歴史に気軽に触れる事ができる施設があるんです。 その名も「文化財展示館」。コミュニティながいずみの一角にあり、入場料はなんと無料。
駐輪場横の階段を上がるとすぐあります。
土木工事などの開発の際は発掘調査を行っており、そこで出土した物は「埋蔵文化財」として各 自治体に保管されています。 せっかくの歴史的文化財をしまっておくのは勿体無いと、これらの文化財を展示する目的で平成 17年に開設しました。
展示品は全て長泉町内で出土したもの。所狭しと土器がずらり
こちらは縄文式土器。紋様がダイナミックですね。調査の結果、土器は長泉で作られておらず、神 奈川や山梨から持ち込まれていたようです。土器に適した粘土質の土がこの辺りでは取れなかっ たからだそう。
長泉町内は「土狩五百塚」と呼ばれるくらい古墳が多く、また長久保城もあったことから旧石器 時代から戦国時代のものまで色々な時代の品々が発掘されています。 ただ、地形的に低湿地が少なく稲作に適していなかったことから弥生時代の出土品は少ないとのこと。
触れるコーナーでは出土品などに触ることができます。 江戸時代の鏡。かなり重たいです。
昔の道具のコーナーも。こちらは長泉町が誕生した昭和35年頃に実際に使われていた道具たちで す。3年生の社会科見学で訪れる事が多いようです。
外に出ると芝生エリアの片隅に立派なハスの花。実はこれ「オオガハス」という「古代のハス」 で千葉県の落合遺跡で発掘された種を育てたもの。文化財展示会館5周年の記念として千葉市よ りこのハスの株を譲り受けて育てています。花の見頃は6~7月頃。午前中に花が開くそうです。 芝生エリアは電車も良く見えるスポットなのでお散歩にも最適。
時期によって企画展や火起こし体験などのワークショップも行っていますので定期的に訪れて チェックしてみてくださいね。
【文化財展示館】
長泉町下土狩1283-11 コミュニティながいずみ内
055-986-9209
営業時間 9:00~17:00
休館日 月曜日(祝日・振替休日は開館)、12月28日~1月4日 駐車場 町営駐車場(コミュニティながいずみ) ※利用者は、1時間まで無料になります。事務室入口の認証機で駐車券の認証を行ってください。
HP(長泉町のサイト内)
※この情報は2024年8月現在の情報です。
2023年10月02日
子育てママが街の魅力を発信
長泉ママラッチ8期生ちさとです
「療育」とは?
障がいのある子供やその可能性のある子供に対し、個々の発達の状態や特性に応じて、今の困りごとの解決と、将来の自立と社会参加を目指し支援をすることです。
今回お邪魔した「親子療育塾“風”」は療育を必要としている家庭を対象に子供が自発的にコミュニケーションを取れることを目的とし、親御さんと一緒になり、一対一対応で子供の療育を行なっています。
運営の白砂さんは、自身の子供に障がいがある事がきっかけで、小中学校の特別支援学級の支援員として20年勤務してきました。ここで培った経験と当事者の親という立場から、親を交えた療育の必要性を感じ「親子療育塾“風”」を立ち上げました。“風”という名称は「子供はこちらから働きかけないと成長が見えない、旗(子ども)も風(療育)が無いとなびかないように。そんな風の役目になりたい」という思いからきています。
自宅の一室を改装した教室内には、白砂さんが考案した手作りの教材が所狭しと並んでいます。その子に合った教材を選び療育を行うので、準備は最低でも30分はかかる上、合う教材が無ければ新しく手作りしているそう。とても手間暇かかっています!
言葉の表出がない子供には、ペクス(PECS)という教材。絵カードを媒介に視覚的に自分の要求を伝えられ、自発的なコミュニケーションを促す事ができます。「自分の要求が伝えられるようになった子供は目がキラキラしてくるんですよ。こんなふうに成長が感じられた時にとてもやりがいを感じます」とのこと。
ここでは親御さんと一緒の活動を重視しています。学校任せにせず、家庭でも適切なケアを行えば子供の成長の可能性は広がります。療育のノウハウを親と共有することでより子供に適した環境が整えられる様になりますね。
白砂さんは成人の障がい者の就労支援やジョブコーチ(障がい者雇用を行っている企業と障がい者雇用者の間でのサポート)も行っています。
興味がある方は相談してみては如何でしょうか。(困っている親御さんの為にご相談に応じる時間は作り出したいとのことです。)
親子療育塾“風”
TEL:090-3445-5651
※この情報は、2023年9月1日現在の情報です
********
子育てママライターが長泉町の魅力を発信!!
長泉ママラッチ公式サイト
https://mamarazzi.jp/
********
長泉ママラッチ8期生ちさとです
「療育」とは?
障がいのある子供やその可能性のある子供に対し、個々の発達の状態や特性に応じて、今の困りごとの解決と、将来の自立と社会参加を目指し支援をすることです。
今回お邪魔した「親子療育塾“風”」は療育を必要としている家庭を対象に子供が自発的にコミュニケーションを取れることを目的とし、親御さんと一緒になり、一対一対応で子供の療育を行なっています。
運営の白砂さんは、自身の子供に障がいがある事がきっかけで、小中学校の特別支援学級の支援員として20年勤務してきました。ここで培った経験と当事者の親という立場から、親を交えた療育の必要性を感じ「親子療育塾“風”」を立ち上げました。“風”という名称は「子供はこちらから働きかけないと成長が見えない、旗(子ども)も風(療育)が無いとなびかないように。そんな風の役目になりたい」という思いからきています。
自宅の一室を改装した教室内には、白砂さんが考案した手作りの教材が所狭しと並んでいます。その子に合った教材を選び療育を行うので、準備は最低でも30分はかかる上、合う教材が無ければ新しく手作りしているそう。とても手間暇かかっています!
言葉の表出がない子供には、ペクス(PECS)という教材。絵カードを媒介に視覚的に自分の要求を伝えられ、自発的なコミュニケーションを促す事ができます。「自分の要求が伝えられるようになった子供は目がキラキラしてくるんですよ。こんなふうに成長が感じられた時にとてもやりがいを感じます」とのこと。
ここでは親御さんと一緒の活動を重視しています。学校任せにせず、家庭でも適切なケアを行えば子供の成長の可能性は広がります。療育のノウハウを親と共有することでより子供に適した環境が整えられる様になりますね。
白砂さんは成人の障がい者の就労支援やジョブコーチ(障がい者雇用を行っている企業と障がい者雇用者の間でのサポート)も行っています。
興味がある方は相談してみては如何でしょうか。(困っている親御さんの為にご相談に応じる時間は作り出したいとのことです。)
親子療育塾“風”
TEL:090-3445-5651
※この情報は、2023年9月1日現在の情報です
********
子育てママライターが長泉町の魅力を発信!!
長泉ママラッチ公式サイト
https://mamarazzi.jp/
********