2024年10月13日

長泉ママラッチ8期生ちさとです。

歴史って好きですか?歴史には興味が無くても自分たちが住んでる所って昔はどんな場所だった んだろう?って疑問に思った事はある...という方もいらっしゃるかと思います。

長泉町には地元の歴史に気軽に触れる事ができる施設があるんです。 その名も「文化財展示館」。コミュニティながいずみの一角にあり、入場料はなんと無料。

見て、触って、長泉町内の歴史を体験! 文化財展示館

駐輪場横の階段を上がるとすぐあります。

土木工事などの開発の際は発掘調査を行っており、そこで出土した物は「埋蔵文化財」として各 自治体に保管されています。 せっかくの歴史的文化財をしまっておくのは勿体無いと、これらの文化財を展示する目的で平成 17年に開設しました。

展示品は全て長泉町内で出土したもの。所狭しと土器がずらり

見て、触って、長泉町内の歴史を体験! 文化財展示館

こちらは縄文式土器。紋様がダイナミックですね。調査の結果、土器は長泉で作られておらず、神 奈川や山梨から持ち込まれていたようです。土器に適した粘土質の土がこの辺りでは取れなかっ たからだそう。

見て、触って、長泉町内の歴史を体験! 文化財展示館

長泉町内は「土狩五百塚」と呼ばれるくらい古墳が多く、また長久保城もあったことから旧石器 時代から戦国時代のものまで色々な時代の品々が発掘されています。 ただ、地形的に低湿地が少なく稲作に適していなかったことから弥生時代の出土品は少ないとのこと。

見て、触って、長泉町内の歴史を体験! 文化財展示館

見て、触って、長泉町内の歴史を体験! 文化財展示館

触れるコーナーでは出土品などに触ることができます。 江戸時代の鏡。かなり重たいです。

見て、触って、長泉町内の歴史を体験! 文化財展示館

昔の道具のコーナーも。こちらは長泉町が誕生した昭和35年頃に実際に使われていた道具たちで す。3年生の社会科見学で訪れる事が多いようです。

見て、触って、長泉町内の歴史を体験! 文化財展示館

外に出ると芝生エリアの片隅に立派なハスの花。実はこれ「オオガハス」という「古代のハス」 で千葉県の落合遺跡で発掘された種を育てたもの。文化財展示会館5周年の記念として千葉市よ りこのハスの株を譲り受けて育てています。花の見頃は6~7月頃。午前中に花が開くそうです。 芝生エリアは電車も良く見えるスポットなのでお散歩にも最適。

見て、触って、長泉町内の歴史を体験! 文化財展示館

時期によって企画展や火起こし体験などのワークショップも行っていますので定期的に訪れて チェックしてみてくださいね。

【文化財展示館】
長泉町下土狩1283-11 コミュニティながいずみ内
055-986-9209
営業時間 9:00~17:00
休館日 月曜日(祝日・振替休日は開館)、12月28日~1月4日 駐車場 町営駐車場(コミュニティながいずみ) ※利用者は、1時間まで無料になります。事務室入口の認証機で駐車券の認証を行ってください。
HP(長泉町のサイト内)

※この情報は2024年8月現在の情報です。


同じカテゴリー(遊び場)の記事画像
充実した設備で安心!本宿にこにこ公園
同じカテゴリー(遊び場)の記事
 充実した設備で安心!本宿にこにこ公園 (2024-10-13 17:28)

Posted by ちさと at 17:02│Comments(0)遊び場
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
page top
削除
見て、触って、長泉町内の歴史を体験! 文化財展示館
    コメント(0)